というわけで、今週木曜日に紅白戦っぽい戦いを行ってきました。
10人集まってくれるかどうか心配だったんですが、最終的に12人が参加してくれることになり、とりあえず人数が集まってくれたことにほっとしました。
集まってくれた皆さん、本当にありがとうございました!
そして、開始時刻の21時から紅白戦っぽい戦いを開始。
MAPはdust2。
ちなみにSSは俺が取り忘れてたので、nLySさんやモグモグさんに貰いました。thx!

廃人が開始早々、悪魔君をTKしてのがワロタ。
しかもその3ラウンド後ぐらいにまた悪魔君をTKしてたからもう狙ってるとしか思えなかったw
あとはnLySさんがAWPでセンターのダブドア辺りのCTを抜きまくりんぐしてたりして、神々しい光を発していた。CHEAT!
そんでもってモグモグさんも喋れないことをいいことに、黙々とAトンから詰めて来てたCTを殺してたりしてて、そうこうしてるうちにT側でごっそり取ることができた。

CTむずっ!
なんというかもっと楽にとれるんじゃないかと思ったら、予想以上にやり辛くてならなかった。
やっぱりCT側は守りの定石を知らないときついらしい><
そして合計ラウンド数が14-13であとこちらが一本取れば勝てるけど、これを落とすとこちらの資金的にかなり不味いという状況で、TがAの守りを突破し、C4設置。
Bを守っていた自分はセンターを抜けてキャットからAへ向かう途中で一人を倒し、ボムサイトへ向かうも敵の姿はなし。
よくよく見れば、C4はロング設置。
当然のようにロング坂に潜むAWPの姿が!
「このラウンド落とすと金がやばいのにwww」
とかなんとかやべぇやべぇと言いながらとりあえず坂下のAWPに来る途中に拾ったAKで一発。
Alivt AK HS Arsa
「ktkrwwww」
まさかのHSが飛び出して、あとは解除するだけ。
「勝った勝った^^」
と、その時。

「おいいいいいいい!w」
解除してる最中にナイフキルされ、おいしい所だけ掻っ攫われた。
フラ死ね! でもGJw
一戦目を終えた後、皆まだまだできるぞん、という感じだったので、もう一戦別のMAPでやってみることに。
infernoとtrainのどっちでやろうか迷ったのでアンケートをとって見ると、inferno一色だったため、infernoで行うことに。
フラだけtrainって言ってたのは内緒。MAPが決まったところで再びチーム決め。
チームの決め方は、サイコロを振って、サイコロの数字が高い人二人がリーダーとなって交互に一人ずつ引き抜いていく方式を取っていく方式を取っていたところ、廃人・悪魔君・たなさんの三人が6を出したたため、
たな「僕がリーダーなんてとんでもないです>< 辞退します><」
とかなんとか心にもないことをいってたけど無視して、この三人で再抽選することに。
廃人 [5]
この時点で廃人がリーダーなのはほぼ確定。
悪魔君 [2]
この数字からして悪魔君はなさそうだと皆は思った。
たな「あああああああああ」
たなさんオワタ。と思ったその時、
たな[1]
たなさん歓喜w
でもこういうところで運を使ってるからマイクが壊れたりするんだと思う……。
チームも決まったところでゲームスタート。

正直キャットのクリアリングの仕方以外、雰囲気的にしか攻め方を把握してなかったら、どう攻めたらいいもんかと四苦八苦。
どさくさにまぎれてlabaをTKしたのはいい思い出です……。
10ラウンド目ぐらいでアルサが盾を持ち出してでっけぇおめ! 状態になって吹いた。
キャットのど真ん中に盾で陣取られるとどうしようもねぇw
次やったら-5ラウンドだから覚悟しておけよな!

完全なkohさんゲー。
Aボムサイト辺りでの3人抜きが神だった。
そして俺のTKが光った!
…………違う、あれは違うんだ……。
とまぁ、そんな感じで全試合終了。
感想としては、
楽しかった+疲れた+kohさんウマス。
の三本立てでした。
初めの二つはまぁ置いておくとして、kohさんは俺が見てるDEMOでよく投げてるようなところに投げ物をちゃんと入れてたり、AIMがよかったりで、俺もこのレベルまで行きたいと思いました><
あとlabaが地味に強かったのには吹いた。
さすがいつも一人で黙々とBOT抜いてるやつは一味違うぜ……。
ちなみに俺のフラグがいいのは自鯖だからラグが一番ないためだと思います!
というわけで俺TUEEEEEしたい人は今度やる時に鯖立てればいいと思うよ^^
実際俺のPCだと鯖が若干重いっぽい気がしなくもないし。
そんでもって次いつやるの? なんて話がチラホラでてるんですが、CSOが出てなおかつ良ゲーだった場合、皆そっち移民するだろうし、それまでのつなぎ的な感じで、定期的にやってもいいんじゃないかなぁっと思います。
とりあえず、二週目・四週目の金曜日・21時~22時の間とかでやってみればいいんじゃないかなぁっと思ってるんだけど、その辺、なんか要望・意見があればいってみてくださし。
まぁ、なにはともあれ。
EasyCの活動第一回目、参加いただきありがとうございました+お疲れ様でした!
スポンサーサイト